コーヒーはほぼ毎日飲んでいる。仕事中のお供はブラックの珈琲と決まっている。疲れたときは、ごくわずかに甘味を追加する。
日本茶は好きだか自分で入れることはない。コーヒーと日本茶どっちが好きか?と聞かれれば、日本茶かもしれない。
日本茶は、わずかな渋み、スッキリとした味わい、甘味はない。主役には成り得ないが、名脇役だと思う。
仕事は頭脳労働なので、脳の状態を良好な状態にして維持したい。その点でブラックのコーヒーは理想的だが完璧な理想ではない。
日本茶が最も理想に近いと思うが、日本茶の弱点は冷めると美味しさが一気に下がる。ブラックのコーヒーは冷めてもそこそこ飲める。
何時間も机に向かいチョビチョビ飲んでいるから、必然的に冷めてしまう。超好待遇で冷めたら入れ替えてくれる職場ではないしね。
仕事はほぼ毎日。休日もまぁまぁ机に向かっている。仕事嫌いじゃないしね。
ということで、ほぼ毎日コーヒーを飲んでいるんだが、飲んでいるのは 900ml 100円ちょっとの「UCC 職人の珈琲 無糖」か、会社のコーヒーメーカーに用意されてるどこの豆かもしならいコーヒーだ。
ふと思ったんだが、「この毎日飲んでるコーヒー、もう少しこだわったらQOLや仕事のパフォーマンスは上がるのかもしれない?」なんて思ってしまった。
もうちょっと踏み込んで、コーヒーと日本茶、選べればもっとQOLも仕事のパフォーマンスも上がるかもしない。
よくアルアルの話だが、睡眠は一生で一番時間を使うのに、睡眠の質や道具にこだわないって変だよね?だから自分専用の枕とか睡眠環境を整えようって話。
スターバックスのコーヒー コーヒーでQOLや仕事のパフォーマンスが上がる可能性を確かめるため、さっそくスターバックスに行ってみた。 最初にスターバックを選んだ理由は、最もポピュラーなコーヒー屋さんで、ベンチマークとして丁度いいのではないかと思ったからだ。・・・ 続きを見る |